試験期日2025年3月9日(日) 13時15分ー15時15分
試験会場仙台会場
フォレスト仙台 第2会議室

東京会場
順天堂大学保健医療学部 お茶の水センタービル6階

大阪会場
森ノ宮医療大学

福岡会場
福岡大学病院 本館1階 臨床小講堂
募集人員各会場150人
(先着順.同一施設から多数ご応募いただいた場合には一部の方にご遠慮いただく場合があります.定員を超過した場合には当機構ホームページにて案内しますので申込の際にはご注意ください.)
携行品筆記具(鉛筆)・消しゴム・受験票
申込期間2025年1月10日(金) - 2025年2月7日(金)(必着)
申込方法1:当機構ホームページの試験申込フォームより送信する.
試験申込フォームはこちらです


2:所定申込用紙をダウンロード・記入し必要書類を添付し郵送する.
必ず1と2の両方の手続きを行ってください.

所定申込用紙を下記に示します.各書類をダウンロードし機構事務局に郵送してください.

A.救急撮影技師認定試験申込書 : 記入見本
受験地(仙台・東京・大阪・福岡)を明記してください.

B.救急撮影業務従事歴証明書 : 記入見本
複数施設により証明する場合には1施設毎に用紙を用いてください.

C.単位取得状況申告書 様式1 : 記入見本
複数枚の場合は右上の[ / ]欄に[枚目/全枚数]を記入します.

D.単位取得状況申告書 様式2
以前の学会,研究会等の参加を証明する書類を紛失されている場合,所属長による出席の証明をもって認定ポイントを算定していただきます.この証明は該当する実績の時点で在籍した施設の所属長により証明する必要があります.

E.単位取得状況申告書に関する参加証,領収書等の写し
蘇生法講習会の受講証写しも本用紙に添付します.A4白紙に上記書類写しを添付してください.

F.返信用官製はがき
受験申請者の氏名,宛先を記入したもの

【事務局】
〒598-8577 大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23
地方独立行政法人りんくう総合医療センター 放射線技術科内
日本救急撮影技師認定機構 事務局宛
072-469-3111(代)  072-464-9936(直通)
手続きの流れ1:認定試験受験申請書など関連書類を事務局に発送する.
・締切り期日に間に合うよう確認してから発送して下さい.

2:同封していただいた返信用はがきで認定試験の受験可否が通知されます.

3:受験が可能な方は,3月1日(土)までに事務局が受験者を特定できるように振込名義を入力して下記の口座宛に受験料を振り込んで下さい.
※ 認定技師受験申請に関わる書類は返却できませんのでご了承下さい
受験料10,000円
振込先:三菱東京UFJ銀行 泉佐野支店 普通口座 0044314 
日本救急撮影技師認定機構
受験資格・診療放射線技師歴5年以上.
・申請時からさかのぼり1年以内に心肺蘇生法講習会を受講もしくは指導している.もしくは有効期間内の蘇生法講習会受講票を所有する.
・ 救急診療歴が3年以上あり,施設長,所属長により所定の用紙で証明できる.
・機構の定める認定ポイントを申請時に30ポイント保有する.
試験科目救急医学概論
救急画像読影
救急撮影技術
救急放射線診療の安全管理
その他不明な点はホームページに記載されている事務局(office@jert.info)にお問合せください.本認定は取得後5年毎に更新することにより継続可能です.
主催日本救急撮影技師認定機構  https://jert.info/99/